主婦おすすめクレジットカードはコレ!主婦向けのメリットもご紹介
                            普段の買い物やネットショッピングが便利になるクレジットカード。主婦がクレジットカードを持つメリットもたくさんあります。
この記事では、主婦がクレジットカードを持つメリットを詳しく紹介するとともに、主婦におすすめのクレジットカードをピックアップしました。
これからクレジットカードを作ろうとしている方はもちろん、クレジットカードに興味はあるけど自分が作れるかどうか不安な方もぜひ参考にしてください。
この記事で紹介するクレジットカードは次の4枚です。
- JCB CARD W plus L
 - 三井住友カード(NL)
 - セブンカードプラス
 - イオンカードセレクト
 
早速確認していきましょう。
記事の目次
主婦がクレジットカードを利用する4つのメリット
主婦がクレジットカードを使うメリットとしては、主に以下の4つが挙げられます。
- ポイントが貯まる
 - 割引や優待が受けられる
 - 明細を家計簿代わりにできる
 - 家族カードを使えば家族の支出も管理できる
 
それぞれのポイントについて詳しく解説していきましょう。
メリット1:クレジットカードのポイントが貯まる
クレジットカードを利用すると、利用額に応じたポイントが貯まります。同じ金額の買い物をした場合、現金払いではポイントを貯められませんから、得られるはずのポイントが得られない「損」をしてしまいます。
また、クレジットカードは買い物、ネットショッピングの他にも様々な支払いで使えます。
- 光熱費
 - 水道代
 - 電話料金
 - インターネット料金
 
同じ金額を支払うのであれば、すべてクレジットカード払いにまとめるとそれだけ多くのポイントを獲得することが出来ます。貯まったポイントは、様々な用途で使うことができます。
- クレジットカード料金支払い
 - マイルへの交換
 - 他社ポイントサービスへの交換
 - ギフトカードとの交換
 - 景品との交換
 
また、クレジットカードによっては特定の店舗で利用することで多くのポイントがゲットできるポイントサービスを実施しています。普段利用する店舗でお得に使えるクレジットカードを探してみると良いでしょう。
メリット2:特典店舗での割引や優待が受けられる
クレジットカードでは、割引や優待サービスを用意している場合があります。
- 特定店舗で買い物をするときの割引
 - 旅行傷害保険
 - 手荷物宅配サービス優待
 - レストラン、ホテルの割引
 - 限定チケットや先行発売チケットの購入
 
クレジットカードによって使えるサービスは異なります。クレジットカードを選ぶときにチェックしてみると良いでしょう。
メリット3:クレジットカードの明細を家計簿代わりにできる
クレジットカードを利用すると、毎月利用明細書が発行されます。何にいくら使ったが明確になるため、クレジットカードの利用明細を家計簿にすることが出来ます。
また、クレジットカードを利用した家計簿アプリも登場しています。
- マネーフォワードME:多くの金融関連サービスの自動同期に対応
 - Zaim:クレジットカードの明細同期機能搭載
 
いずれも無料で利用できるアプリであり、レシートの読み取り機能も備わっています。家計簿を手書きで作るのは大変ですが、これらのアプリを使えばより簡単に家計簿を作ることが出来るでしょう。
メリット4:家族カードを使えば家族の支出も管理できる
クレジットカードには、家族カードがあります。
本会員のカードの付帯カードとして発行するもの。利用限度額が本会員と共有となり、利用明細も1つにまとまる。
家族カードを作ることにより、本会員と家族カードの利用明細を1度に管理することが可能です。世帯での支出管理ができるので、無駄をチェックして節約することもできるでしょう。
主婦がクレジットカード審査をクリアするための3つのポイント
クレジットカードを作るためには、審査に通らなければいけません。
主婦は審査に通らないのでは?と思うかもしれませんが、主婦もいくつかのポイントを押さえるだけで審査に通る可能性は十分にあるのです。
ここでは、3つのポイントを挙げてみました。
- 安定した収入がある
 - 自身に収入がない場合は配偶者に安定した収入が必要
 - 信用情報に問題がない
 
それぞれのポイントについて解説します。
安定した収入がある
クレジットカードは買い物や支払いを後払いにするものです。後日、しっかりと支払うためには自分自身に安定した収入が必要となります。
実際、クレジットカードの申し込み条件にも「本人に安定した収入がある」ことを定めているクレジットカードがあります。
安定した収入とは、正社員として働いていることを意味するわけではありません。パートやアルバイトでも、毎月一定の収入を得ることが出来ていれば定収があると判断してもらえます。
主婦でも、パートなどで収入が得られていればOKです。ただし、働き始めて間もない場合は継続した収入が得られると判断されず審査で不利になることもあります。
自身に収入がない場合は配偶者に安定した収入が必要
専業主婦の場合は、自分自身の収入がありません。しかし、専業主婦でも配偶者に安定した収入があり、配偶者に支払い能力があれば審査に通る可能性があります。
ただし、クレジットカードの申し込み条件に「自身に安定した収入があること」と明記されている場合は申し込むことが出来ません。
専業主婦の場合は、クレジットカードの対象者や申し込み条件をクリアしているかどうか確認する必要があるのです。
ただし、キャッシング枠は申込者自身の年収の3分の1を上限とした設定となるため、収入が無ければ設定はできません。
パートやアルバイトでの収入がある場合でも、収入が不安定であるとキャッシング審査に通るのは難しくなってしまいます。
主婦がクレジットカードを作るときは、キャッシング枠を申し込まない方が審査に通りやすくなるでしょう。
信用情報に問題がない
安定した収入がある場合でも、過去に延滞や債務整理を起こしていれば審査に通るのは難しくなります。専業主婦の場合は、配偶者の信用情報に問題があれば審査に通ることはできません。
金融事故を起こしているとブラック扱いになっています。ブラックは信用が著しく欠けた状態であり、クレジットカードの支払いがきちんと行われないリスクがあるため審査に通らないのです。
クレジットカードを作るためには、「信用」が大切なのです。
主婦の方におすすめクレジットカード4選を紹介
主婦におすすめしたいクレジットカードを紹介しましょう。
- JCB CARD W plus L
 - 三井住友カード(NL)
 - セブンカードプラス
 - イオンカードセレクト
 
この4つのクレジットカードについて、おすすめポイントや特徴、基本概要を詳しく解説します。
JCB CARD W plus Lは女性のメインカードにおすすめ
JCB CARD W plus Lは、女性向けのサービス、特典が充実したクレジットカードです。
- 18~39歳限定入会
 - 最短5分でカード発行
 - いつでもポイント2倍、パートナー店でさらにお得
 - 優待や特典が豊富
 
主婦の方に嬉しい特徴としては、ポイント還元率の高さが挙げられます。JCB CARD W plus Lは、いつでもポイントが2倍獲得できるだけでなく、スターバックスやセブンイレブンなどのパートナー店で利用すると最大21倍のポイント獲得チャンスがあります。
より効率よくポイントが獲得できるので、ポイント還元率を重視している方はぜひチェックしたいですね。また、優待や特典も充実しています。
- LINDAの日
毎月10日・30日のルーレット挑戦で2,000円のギフトカードが当たるチャンス - 毎月の優待&プレゼント企画
旅行代金目録やペア映画観賞券、レストランの優待やアクセサリープレゼントなどの企画を開催 
JCB CARD W plus Lは、お得にクレジットカードを利用したいと考える方におすすめです。

| 年会費 | 永年無料 | 
|---|---|
| 申し込み条件 | 18歳以上39歳以下 本人または配偶者に安定した収入がある  | 
| ポイント制度 | Oki Dokiポイント いつでもポイント2倍 パートナー店利用で最大21倍  | 
| 国際ブランド | JCB | 
| 電子マネー | QUICKPay、ApplePay、GooglePay | 
三井住友カード(NL)は対象のコンビニやファミレスでポイント最大5%還元
三井住友カード(NL)はナンバーレスカードでセキュリティ面も安心できるクレジットカードです。
- 特定店舗の利用で高いポイント還元率
 - 最短5分で発行
 - ポイントサービスが充実
 - タッチ決済可能
 
チェックしてほしいのは、豊富なポイントサービスです。三井住友カード(NL)は、お得にポイントが貯められる制度を多く用意しています。
| サービス | 内容 | 
|---|---|
| 通常ポイント | 200円(税込)で1ポイント | 
| 対象コンビニ・飲食店で 最大5%還元  | 
セブンイレブン ローソン マクドナルド すき家 サイゼリヤ ドトール ガストなど  | 
| 家族ポイント | 家族登録で対象コンビニ・飲食店最大5%還元 ※家族の人数%ポイント還元  | 
| 選んだお店で ポイント0.5%還元  | 
対象店舗を3つまで登録すると 通常ポイントにプラスして0.5%還元  | 
| SBI証券Vポイントサービス | 投信残高や株式購入に応じてVポイントが貯まる | 
コンビニやファミレスをよく利用する主婦の方におすすめのクレジットカードです。

| 年会費 | 永年無料 | 
|---|---|
| 申し込み条件 | 満18歳以上 | 
| ポイント制度 | Vポイント 対象のコンビニ・飲食店で最大10% 家族ポイント ポイントUPモールなど  | 
| 国際ブランド | VISA | 
| 電子マネー | ApplePay、GooglePay、Pitapa、WAON | 
セブンカードプラスはセブン&グループをよく利用する主婦の方におすすめ
セブン&アイグループが発行しているセブンカードプラスは、nanacoチャージで唯一ポイントが貯まるクレジットカード
- セブン&アイグループ店舗利用で200円ごとに2nanacoポイント
 - nanacoチャージでポイントが貯まる
 - 1ポイントからポイントが使える
 - nanacoオートチャージあり
 
セブン&アイグループ店舗でのポイント還元率が高いので、セブン&アイグループ店舗をよく利用する主婦の方におすすめです。対象となるセブン&アイグループ店舗はこちらです。
- イトーヨーカドー
 - アリオ
 - セブンイレブン
 - デニーズ
 - ヨークマート
 - 西武、そごう
 
また、普段の買い物以外でも生活費などをクレジットカード払いにすることでnanacoポイントをどんどん貯めることができます。

| 年会費 | 無料 | 
|---|---|
| 申し込み条件 | 18歳以上で本人または配偶者に安定した収入がある | 
| ポイント制度 | nanacoポイント nanacoチャージでもポイントが貯まる  | 
| 国際ブランド | VISA、JCB | 
| 電子マネー | QUICKPay | 
参照:セブンカードプラス公式
イオンカードセレクトはイオングループをよく利用する主婦におすすめ
イオンカードセレクトはキャッシュカードとクレジットカードが一体になったカードです。
- オートチャージ200円ごとに1WAONポイント
 - 各種公共料金支払い1件ごとに5WAONポイント
 - イオン銀行を給与振込口座指定で毎月10WAONポイント
 - イオングループ対象店舗利用でWAONポイントいつでも2倍
 
イオングループが発行しているイオンカードセレクトは、イオングループ対象店舗利用でポイントが2倍獲得できるだけでなく、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%オフで買い物できるなどの特典があります。イオングループをよく利用する主婦におすすめのクレジットカードです。
また、イオン銀行ATMと提携ATMで入出金手数料0円となるので、イオン銀行利用者にもおすすめできるカードでしょう。

| 年会費 | 無料 | 
|---|---|
| 申し込み条件 | 18歳以上 | 
| ポイント制度 | WAONポイント | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB | 
| 電子マネー | WAON | 
参照:イオンカードセレクト
主婦もクレジットカードを作れる!おすすめクレジットカードをお得に活用しよう
主婦もクレジットカードを作ることはできます。クレジットカードを使えばポイントが貯まりますし、利用明細をチェックして家計管理ができるなどメリットがあるので、主婦の方こそクレジットカードはおすすめです。
クレジットカードは種類によってポイントが貯まりやすい店舗などが異なります。普段利用する店舗でポイントが貯まりやすいクレジットカードを選ぶと良いでしょう。